日常生活

午前7時ジャストに「ドドッドーン」。 運動会の朝の「本日運動会を開催します!」のお知らせの花火と同じような、それより重低音が効いた号砲が、スズメの囀りの中、毎朝聞こえてきます。 数日前には白鳥の鳴き声が上空より聞こえたりしました。 庭の地面から数多くの花が突如咲き始める。 やがて、号砲が立て続けに午前中ずっと聞こえ続ける。どうやら近くの演習場から聞こえる空砲のよう。標茶の虹別キャンプ場で初めて聞いた時は何の音がわからず、雷の音かと思いました。 道内には酒蔵もたくさんあるんですね。 今年に北広島市ごみ焼却場が完成したらしい。 ごみの出し方が難しい。分別方法がわからない。市役所サイトで細かく丁寧に説明されているんですけど、それでもわからないことがたくさん。燃えるごみと燃やせるごみ?違いは何? 普通ゴミでも燃やせるごみと燃やせないごみとがあるって? そもそも普通ごみって何? 有料指定ごみ袋に入れてごみステーションへ ごみの例 紙類(封筒・紙おむつなど) 資源ごみに該当しないもの (プラスチック製のおもちゃ・CD・指定ごみ袋に入る小型家電) 草・落葉・松芽・新芽 汚れの落ちない容器包装物 アルミホイル・ラップ・トイレットペーパーの芯など 卵の殻、貝殻、トウモロコシの皮、たけのこの皮 本日初めてのゴミ出しをしてきました。緑色の指定袋に入った燃やせるごみです。 その他本日の回収するごみはリサイクル可能な紙類でしたが、量も少ないので次週にでも正しく捨てたいと思います。 “「分ければ資源」「混ぜればごみ」グリーンタウンきたひろしま“ だそうです。 ジャガイモだけでも20種類ぐらいあるんじゃないか? 北海道新聞の広告より