バイクで北海道に来ています。
9月12日 大洗から苫小牧行きカーフェリーに乗りました。
今年の6月の四国ツーリングに次いでカーフェリーでお出かけです。
今回のバイク、トライアンフ ボンネビルです。オドメーター4,097kmスタートです。
今回は季節の変わり目なので、着替えは何を持って行ったらいいのか、乗車時のアウターは何着ればいいのか悩みましたね。結局出発直前まで決めかねていました。自宅の埼玉を出発するときの気温は35度ぐらいで超暑く、道内の予測が到着1週間めほどの最高気温が28度前後で、その後から最高気温23度ぐらいと一気に秋めいて行くようでした。
クーラーが効いた部屋の中では思考が上手いこと働いていなかったようです。さした厚手の服は持ってきていません。ダウンも荷造りしていて荷物になるからって積んでこなかったです。
ちょっと寒いかも。
寒くて耐えられなかったら、服を調達するか、家に帰ります。
![]() |
増毛の夕景 |
昭和までタイムトラベラーもしちゃいました。
今、稚内近くの兜沼公園キャンプ場内のバンガローにいます。
なぜ、バンガローかと言いますと、連日雨予報なもので、それとカメラのバッテリーを充電したくて電源確保できるところに行きたかったのです。
ホテルでなくてバンガローだったのか。
北海道内のホテルが爆高騰中です。予約サイトで見ますとコロナ前で5000円ほどの幾度か泊まった稚内のビジネスホテルが素泊まりで1万8000円以上になっています。唖然です。
で、リーズナブルなバンガローってなわけです。それもかなりなチープな感じの。
ここは一番近くて食料を確保できる豊富町まで20kmほど離れています。買い出しするだけで所要往復40分。ネームバリューある豊富町ですが街中にスーパーマーケットが1軒、セイコーマートが1軒みたいです。 連泊予定なので、ここ来る前に食料買い込んできました。
小学生か中学生の林間学校以来であろうバンガローに泊まりました。
若者のほとんど多くの人はバンガローって知らないよね。室内には水道もシャワーもトイレもないんです。ただの洋室の部屋だけがあります。1件家です。
今回利用したバンガローは6畳間で床がクッションフロアー、壁がプリンとベニヤ、天井がコンパネに塗装仕上げかなって感じで窓はサッシュです。
現在気温が18度ですのでこれ以上気温が下がったら、室内でも寒そうです。暖房器具ないので自前で用意するんかな。
けど、ここは部屋の片隅に一人暮らし用の小さい冷蔵庫があります。着いたらすでに通電されていました。使わないからコンセント抜いちゃいましたが。
大の字になって休めます。荷物を部屋中にぶちまけられます。戸外の景色は良くもなく悪くもなく。目の前の沼では水鳥が元気で賑やかです。時折聞こえてくる宗谷本線の踏切の音と列車の音が和みます。
カメラのバッテリーの充電もバッチリです。
![]() |
豊富町兜沼公園キャンプ場 |