雪解け後は、花がいっぱいで目まぐるしいです。

  草花がいっぱいの環境です。

 そこいらあたりにカタクリ、水芭蕉、水仙みたいな黄色い花等々、蕗やふきのとうは道端にたくさんの目を出し、カッコウや何らかの鳥の囀りが天にこだまする。早朝に自宅の上空から聞こえる白鳥の鳴き声。


カタクリ、北海道
蕗とカタクリ


 家の庭には、カタクリ、キバナカタクリ、水仙、チューリップ、ヒヤシンス、ヒメイチゲ、クリスマスローズ等々やら、ミツバツツジ、つつじ、コブシの花など何やかんや沢山の花が揃い咲き。まだまだユリ、ボタン、カキツバタ、バラの花などが咲く頃合いを見計らっています。

 雪解けした4月上旬から一気に土から芽を出し、木々の枝からは葉を従え枝がぐんぐん伸ばして行きます。

毎日が変化ある庭で私の思考能力は置いてきぼり。植物に詳しくない私でも知っている植物のオンパレード。名の知らない花が咲いてくるとグーグルで調べたり、けど覚えられない。


 ヒメイチゲ 可愛いですよ。 アズマイチゲが秩父の方だったかで見られたと思いましたが、それの仲間でしょうね、それより株がまとまっており、花弁の形状が丸っこくて優しい感じです。


ヒメイチゲ、北海道
庭のヒメイチゲ


 それと ?なのですが、翁草?突如として草の中に花を咲かせました。クレマチスの花みたいのが地面から数センチのところで咲くんです。びっくりです。


オキナグサ 北海道
この花は何でしょうかね?




「晴れ、時々写真。」