投稿

6月, 2024の投稿を表示しています

買い物帰りは支笏湖に寄り道。

イメージ
「 何とも贅沢なお買い物コースだこと。」  ってな声が聞こえてくる心の声。  カインズホームで用を足して、素直に直帰する時間でもなかったので、支笏湖経由の帰宅を思いつき、購入したファイルケースや掃除道具を積んだまま駐車場を出て、いつもなら右折するところ左折して往復約1時間の道のりの寄り道敢行です。  国営すずらん丘陵公園や頭大仏殿を通り過ぎ、国道453号線に入ってアップダウンのあるくねくね、だらだらの峠道を登ってからの、いっきに 下りますとそこに支笏湖があります。 VOLVOちゃん!まだまだお付き合い願います。  我が常用の車に乗るたびに「VOLVO XC60 T6の性能(3000cc 6気筒24バルブICターボ 285ps) を十分に発揮したことがないなぁ」と。 まぁ、それを乗りこなせる程の運転の腕前は持ち合わせてはいないのですが、埼玉あたりで走っていても、「こいつ(XC60 T6)が喜んでいるとは思えないし、ストレス溜まっているんだろうなぁ」と は常日頃思ってはいたんです。  こいつも、デビューしてから16年目に突入しているんです。年老いてからこき使うのも可哀想ですので、北海道の景色見ながら、綺麗な空気を吸いながら、渋滞のない気持ちの良い道路を十分に走らせてあげたい気持ちがいっぱいです。  そんな感じでまだまだこいつとの付き合いは続けていきたいです。 支笏湖から見える恵庭岳に夕日が落ちた。    もしかして!と思ってはいたけど。 ダイヤモンド恵庭岳? モラップキャンプ場から見る事ができました。  この日以降は東にずれればまた恵庭岳の頂付近に沈む夕日は観れるでしょうかね。 ダイヤモンド恵庭岳って言うか知りませんが。  モラップキャンプ場って 昔はモーラップキャンプ場って言っていたような気がするけど、間違って覚えていたかな。 「晴れ、時々写真。」 http://tokidokiphoto.blogspot.com

世界一美しい「十勝千年の森」は超広大な芝の園庭でした。

イメージ
「十勝千年の森」なる所へ行ってきました。  「最も美しい庭と称され、世界一に認定された 十勝千年の森」だそうです。 十勝千年の森 公式サイト↓ https://www.tmf.jp/  チョット時期が中途半端でしたかね。咲いている花の数が少なかったです。その成果、静かに広大な綺麗な園内を回れて楽しかったです。 天気良し、気候良し。  園内はペット連れ込みオッケーでした。 食事は外のデッキで出来ますし、たまらなく広大な芝の園庭ですので、こむぎも大はしゃぎです。  ペットなら犬、ねこは勿論何でも良いらしいですので、モルモットでもモモンガでもウサギでも良い感じです。  ここの芝はカリフォルニアグリーングラスで、裸足で歩いて一番気持ちの良い芝生の長さの38mmに刈っているそうです。 北海道ガーデン街道 公式HP↓ https://www.hokkaido-garden.jp/    折角、車で2時間ほど走らせて行った十勝方面でしたので、十勝牧場の白樺並木と展望台に寄って、カフェに寄って帰ってきました。  十勝岳連邦の南端の麓って感じのカフェ。農場の敷地内に併設されているような所で、まさしく牧歌の風景。芝ではこむぎは気持ちよさそうに全身すりすり。「この山の上の方の陰に然別湖があるんだなあ」と感じながら、めっぽう早い夕食を楽しみました。  牛乳がとても美味しかったですよ。 十勝牧場展望台にて カフェ&レストラン「カントリーホーム風景」にて 「晴れ、時々写真。」 http://tokidokiphoto.blogspot.com  

広い大地のガーデニング

イメージ
ガーデン  「きたひろの家」の庭は雪解けから間も無くしてから、今も様々な花が咲き始めています。ボタン、カキツバタ、ドウダンツツジ、ツツジ、たんぽぽ、フランスギク、オダマキ、ツリガネソウ等々。  せっかくの北海道生活ですので、広々とした風景の中の花々を見にいきたいものです。 近場の田園風景にフランスギク咲く   あれっ?お米がない!  夕飯の用意時にお米がないことに気づき、近くのスーパーマーケットにお買い物。 夕日が差し込みそうなので、チョット寄り道してパシャリ。 北海道の定番の花のルピナスと菖蒲?と山フジかな?面白い組み合わせの写真が撮れました。 寄り道した庭先のルピナスと菖蒲?と山フジ?  お家の模様替え中なので、なかなか遠出ができませんが、 近場で風景探しをしている次第です。 さいたまから足を運んでもらった職人さんです。 「晴れ、時々写真。」 http://tokidokiphoto.blogspot.com

まあ、なんと言いましょうか。仕事好きなはずではないのですが。

イメージ
  なんか、軌道修正って言うか、何ていうか。  北広島市と川越の行ったり来たりの生活が始まったわけですが、当初、北海道の家は別荘的に余暇を楽しむことが目的で購入したわけですが、ここのところ、「やはり消費ばかりじゃあ いかん」 と言うことで仕事したいモードが再熱し、またまた忙しない日々の連日となってしまいました。まあ、遊ぶお金が潤沢にあるわけではないので、働かにゃあ遊べもしないんですけどね。 北広島市役所最上階からエスコンフィールド方面を望む  新千歳空港へは、川越から成田までバス、成田からLCCで飛んでいくのが一番経費がかからず、一番楽なのは川越から羽田までバス、羽田から飛行機で新千歳空港。  羽田から新千歳はLCCはなく、MCC( ミドル・コスト・キャリア)利用がいい感じです。  スカイマークですと、 60歳以上が利用できる割引サービスがあって、 前日からの予約で通常の半額ぐらいの運賃の「シニアメイト」を利用しています。    自宅から札幌まで直通っ!  大宮から新幹線で新函館北斗駅まで乗ってみたいですね。自宅から大宮駅まで30分程。大宮から新函館北斗駅まで3時間45分。新幹線なら持ち物チェックないし、ボディチェックもないからブーツを脱ぐことも、ベルト外すこともなく、乗車5分前にでもホームに着いていれば良く、待ち時間、乗り換え時間が少なくてとても良いです。ましてほぼ揺れないし、トイレいつでも行けるし、飲み物いつでも買いに行けるし、天候に左右されにくいし、景色見えるし。  ただ、新函館北斗駅から札幌までが「旅」ですね。、早い列車で3時間半の乗車時間です。 特急といえども 距離300kmの ローカル線みたいなものですからね。  新幹線が札幌まで延伸する計画はありますね。それと 現在は青函トンネルは貨物列車と併用しており、貨物列車の遅い速度に合わせて新幹線はスピードを落として走行していますが、新幹線の列車で貨物輸送する計画もあり、それが実現しますと、乗車時間は極端に短縮できるんじゃないでしょうか。   「晴れ、時々写真。」 http://tokidokiphoto.blogspot.com  

目的地はカフェだけど支笏湖経由です。

イメージ
支笏湖ブルーは見られなかった。  ですので、写真もないです。40年ぶりの支笏湖ですかね。以前は風不死の山登りや苔の同門を訪ねたりしました。現在は苔の同門は崩落が激しく通行不能のようです。オコタンペ湖の展望台から支笏湖方面への道道も通行止めでした。  この辺りは「きたひろの家」からは車で1時間以内で来れるところなので、天気がよく青空が広がり「支笏湖ブルー」が望める時に訪ねたいですね。 ガーデニングなカフェが素敵でした。  支笏湖の湖面の標高は248m。そこから千歳野町方面に数km続く直線道路ちょっとカーブしてまた数km続く直線道路そんな連続的な国道で下っていきます。  千歳の街に出る前の山林の中にカフェがあります。「ミオン  MEON 農苑」 英国の田舎町のカフェって感じですかね、行った事ないけど。   年季の入ったアイアンのアーチを入り 左右に畑や花畑の中の 砂利道を を歩いていきますとカフェの入り口があります。フロントヤード的ロケーションですね。  木造の平家建の建物は緩やかに内側に向かって湾曲しています。素朴な雰囲気を醸し出しながらもチープさは感じません。建物の一部を切り取って見てみると、ターシャ・デューダの家の雰囲気が感じられます。  土曜日のせいか、平日もそうなのかもしれませんが、来客数も多かったようで、午後3時ごろ訪ねたのですが、女性のスタッフが片づけが間に合っていない様子でした。 カウンター席、あり、テーブル席あり、戸外テーブルありです。  店内からは庭を眺める事ができます。  店内から庭に出て散歩してきました。陽気が良い時は庭を眺めながらのんびりとランチタイムを過ごしたいです。  iPhoneで動画は録っていたのですが、庭の写真を撮り忘れていました。 「晴れ、時々写真。」 http://tokidokiphoto.blogspot.com