募る思いが、一瞬の絶景に巡り会えたのかな。

「また、来たいな」の思いが募るのです。

幾度かは訪ねたこともあった場所ですが、その度に「また、来たいな」と思っていました。

そこが「シューパロ湖」。

 北広島では10月19日の夜から雹が降ったりみぞれが降ったりを繰り返していた。その翌日に夕張に向かって撮影目的で車を走らせました。長沼町、由仁町を通り越し夕張の町を抜けるとその先にシューパロ湖があります。家からは車で1時間チョット。

  シューパロ湖は現在は夕張シューパロダムで堰き止められたダム湖です。ダムは1990年着工、2015年完成、道内最大のダム。以前は夕張ダムのダム湖でしたが、夕張ダムは夕張シューパロダムでできたダム湖に水没しました。

 この地に初めて訪れたのは1980年代の学生時代に原チャリで芦別から夕張を抜けて札幌に向かって走っていた時。芦別町の芦別炭鉱脇を通り、桂沢湖から夕張の夕張炭鉱の町近くまでは蛇行しながら流れる夕張川に沿って走る砂利道ばかりの道道907号線。その時はまだダムの工事は始まっておらず。しかし当時にあった夕張ダムで堰き止められたシューパロ湖は存在していました。

 その数年後もココに立ち寄っているんですが、その時は新しいダムの工事が開始され、ダンプの往来が激しかった記憶。

 2018年に訪ねた時にはダムはすっかり完成されておりました。ダム湖に水没した木々が露われていたのが印象的でした。

 そして、今回含めて少なくとも4回は立ち寄っている事になりますね。


夕張 シューパロ湖
一瞬だけ夕日が差し込んだシューパロ湖越しに見た前岳の夕景

 ココに住んでいるからね。

 写真撮影を目的にシューパロ湖に行ったのですが、昼ごろから夕日が沈むまでウロウロしながら、この日1日を楽しみました。

 ココ北広島に住んでいるからこその行動ですね。宿に帰る時間を気にしなくて良いし、先の日程が決まっているわけでないので。時間に急かさられることもないし、そうするっていと、三脚立てて、カメラを据えてのんびりと撮影したりなんかして、慌てなくていいんですものね。


 ほんの一瞬の出来事でした。

 シューパロ湖越しに望める夕張岳、前岳、滝ノ沢岳は前夜から降った雪で初冠雪し見事に素晴らしい景観でした。この日は晴れてはいたものの、ずーっとこれらの山々の頂きに陽の光が差さず、諦め気味でしたが、期待もしつづけ日没までは、待ち続けたのが功を奏しました。日没直前に前岳の頂きに光が差し、直上の雲が赤く焼けました。NDフィルターを使用し、絞り込み、露光時間30秒に設定。シャッターが下りる頃には赤く染まった雲はどんどん勢いよく北風に乗って南の方へ逃げてしまいました。僅かな時間に見られた風景を収められて嬉しかったです。


2024年10月20日撮影


未だすぐ近くで見たことのない糠平湖のタウシュベツ川橋梁にも行きたいです。






「晴れ、時々写真。」